ペロブスカイト太陽電池の基礎(S05)【兵庫県立大・伊藤省吾×峯元】[44:32]
国内外で実用化競争のペロブスカイト太陽電池【S16-1②】[9:24]
ぺロブスカイト太陽電池。結晶の基礎、フレキシブル、超軽量、そして実用化へ。(S16)【産総研・宮寺哲彦×峯元】[46:18]
太陽光発電の普及(S01)【立命館大・峯元高志】[55:36]
営農型太陽光発電(S09)【アント・ラボ:垣本隆司×峯元】[20:39]
曲がる上に超軽量!?ペロブスカイト太陽電池の可能性【S16-1①】[12:30]
太陽光発電で脱炭素(S12)【産総研・櫻井啓一郎×峯元】[35:35]
太陽光発電で水素(S21)【宮崎大・西岡賢祐×峯元】[44:32]
太陽電池モジュールの寿命と信頼性(S14)【新潟大・増田淳×峯元】[47:37]
電力システム改革とPV(S03)【立命館大・島田幸司×峯元】[55:36]
太陽光発電の歴史、原理、セル、モジュール、システム、制度、開発動向、脱炭素化の動きまで、マインドマップでまとめてみた。[35:35]
太陽光発電の地図【2022-23年】(立命館大・峯元高志)[45:43]
AI×太陽光発電(S08)【理研・沓掛健太朗×峯元】[46:18]
カラフル太陽電池の現状と未来(S24)【産総研・齋均×峯元】[43:32]
宇宙に関する実験の失敗からの発見など【S11番外編】[24:51]
【S8-番外編】AI失敗談?[22:32]
研究者のキャリア・齋均(産業技術総合研究所)【S24-8】[22:14]
【S25予告編】ペロブスカイト太陽電池〜材料化学から実用化に挑む〜[9:27]
半透明な半導体を使った半透明な太陽電池~ペロブスカイトや酸化銅~【S24-7】[10:57]
不透明な半導体から作った半透明な太陽電池の実例~ペロブスカイトの印刷~【S24-6】[10:00]
カラフル太陽電池の実例。白にもできる【S24-5】[14:39]
太陽電池の色を制御する技術とは【S24-4】[14:51]
黒だけでいいの?街に馴染むカラフル太陽電池の価値【S24-3】[9:31]
真っ黒な太陽電池の作り方【S24-2】[8:47]
太陽電池の外観はどんな感じ?【S24-1】[9:59]
【S24予告編】カラフル太陽電池の現状と未来[5:50]
>

INFO:
太陽光発電の学者・専門家が、科学・経済・未来について解説します。仕事で、研究で、太陽光発電に関わる方に向けて、高度な知識と考え方を提供します!太陽光発電大学の峯元高志のプロフィールはこちら↓■太陽光発電研究室・立命館大学https://youtu.be/a0JHlLwkpJM太陽電池セルの開発,モジュール評価など...
PVU -PhotoVoltaics University−太陽光発電大学